日本では、晴れて欲しい日の前日にてるてる坊主を窓辺に吊るしたり、幼い子がケガをしたときに「ちちんぷいぷい、いたいのいたいの、飛んでけ~」など、おまじないをかけることは身近に存在します。
また、厄除けのお守りや恋のおまじないなど、お寺や神社にも神様や仏様に願い事が届くようにお願いしますね。
そんなおまじないですが、日本だけではなく世界にもあるのでしょうか。海外のおまじないと関連する英語表現について見てみましょう。
Contents
おまじないを英語で何と言う?
そもそもおまじないを英語で言うと、spell(発音記号:spél、カタカナ読み:スペル)と言います。動詞では、綴るという意味もあるので、よく耳にする単語ですよね。名詞では、おまじないの言葉や呪文という意味になります。
幸せになるおまじないを知っている?
Do you know any magic spells to make you happy?
あなたが成功するように、魔法の言葉でおまじないをかけるね。
I’ll cast a spell on you with my magic words so that you can succeed.
さらに、その中でも幸せのおまじないは、英語でcharm(発音記号:tʃɑ́rm、カタカナ読み:チャーム)を使います。魅力的な箇所を表すチャームポイントのチャームなので、いい意味で使われることが覚えやすいですね。charmには、お守りの意味もあります。
彼女が身に付けているのは、恋のおまじないなんだって。
What she’s wearing is a love charm.
両親がくれたお守りだよ。
It’s a charm given to me by my parents.
海外のおまじないと英語表現
それでは、世界のおまじないを見ていきましょう。何気なく聞いたことがあるものの、常套句のように感じていたものもあるかもしれません。
海外のおまじない英語フレーズ①bless you
日本でもくしゃみをすると噂をされているのかも、と言われることがありますね。
海外では、くしゃみをすると魂が抜けてしまうと思われているところもあるので、くしゃみが聞こえると全く知らない人にさえ、bless you(発音記号:blés júː、カタカナ読み:ブレス ユー)と声をかけることがあります。
ここで言うbless youは、お大事に、神のご加護を、という意味です。もとはGod bless youを簡略化して使っています。
お大事に。
bless you.
海外のおまじない英語フレーズ②knock on wood
こちらも、比較的よく使われるおまじないの言葉です。テーブルやイスなどの身近な木製品を軽く叩きながら、knock on wood(発音記号:nɑ́k ɔn wúd、カタカナ読み:ノック オン ウッド)と言います。
これは、幸運が続きますように、あるいは不運を避ける厄除けのようなおまじないです。もともと古代クルド人が木には精霊が宿るという考えを持っていたことから始まり、今でも続いているようです。
この幸運が続きますように。
I hope this good luck continues. Knock on wood!
おまじないにもなる前向きな言葉・励ましの英語表現一覧
前向きな言葉/励ましの言葉 | 英語フレーズ | |
① | 私ならできる!/あなたならできる! | I can do it!/You can do it! |
② | がんばれ! | Go for it!/Keep going! |
③ | 幸運を祈る! | Good luck! |
④ | 元気出して! | Cheer up! |
⑤ | 何でもできる! | Anything is possible! |
⑥ | 夢は叶う! | Dreams come true! |
おまじないの他にも、私たちは自然と自分を励ましていることがあります。テストの前に「私はできる、私はできる」と暗示をかけたり、宝くじの結果を見るときに「当たる、当たる」と唱えること、ありますよね。
このような前向きな言葉や励ましの言葉を覚えておくと、自分だけではなく友人にも気の利いた一言がかけられるようになるかもしれません。一覧の中から、かっこいいと思えるフレーズを1つだけでも覚えておくといいでしょう。
ちなみに、③の幸運を祈る!というときに、英語圏でよく見るジェスチャーがあります。それが、片手の人差し指と中指をクロスさせるというもの。Good luck!あるいはFingers crossed!と実際に口に出すこともあります。
この指の形は、もともと十字架を表していた、とも言われています。英語圏の友人がこのジェスチャーをしたときには、驚かずにありがとうと伝えられるといいですね。
おまじないを英語で?海外のおまじないや前向きな一言フレーズ一覧も紹介まとめ
私たちは、おまじないというと厄除けのお守りや恋のおまじないを思い浮かべることが多いのではないでしょうか。
しかし、英語圏では木の精霊がいたり、十字架を思い浮かべるなど文化によっておまじないの方法は異なります。
それでも、いつの時代も人々が幸せを願う気持ちは変わらず、自分の力ではどうしようもないときに困ったときの神頼みをすることは、日本でも世界でも変わりませんね。