笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

day by dayの意味は?使い方やday after dayとの違い・歌詞の意味

「day by day」というフレーズは、英語の日常会話や歌詞の中でよく使われます。day by dayは「日々」「徐々に」という意味だけでなく、進展や変化のプロセスを表現する場合にも使われます。

また、day after dayなど類似した表現も多く、どのように使い分けるかは知っておくと便利です。この記事では、「day by day」の基本的な意味から、スラング的な使い方、歌詞での解釈まで幅広く解説しますよ!


day by dayの意味と使い方

「day by day」の最も基本的な意味は「少しずつ毎日」「日に日に」「日ごとに」です。何かが徐々に進展する様子や、変化をゆっくりと感じていく様子を示す時に使われます。例文で使い方を確認しましょう。

私の英語は日々少しずつ上達している。
I’m improving my English day by day.

私の健康は日々良くなっている。
My health is getting better day by day.

このようにday by dayとは、日々の努力や進展を強調したいとき、または、病気が快方に向かっていく場合に最適な表現です。

day by dayとday after dayの違い

「day by day」と「day after day」は似た表現ですが、ニュアンスが異なります。

day by dayは「毎日少しずつ進展すること」を表し、ポジティブな進展や変化を示す際に使われます。day after dayは「毎日毎日」「来る日も来る日も」という意味で「繰り返し同じことが起こること」を指し、単調さやうんざりするような状況を表す場合が多いです。

私は毎日新しいことを学んでいる。
I’m learning new things day by day.

彼は毎日仕事について不満を言っている。
He complains about his job day after day.

毎日雨が降り続き、うんざりしてきた。
It rained day after day, and I was getting really tired of it.

day by dayとday to dayの違い

「day by day」と「day to day」も混同されやすい表現ですが、少しニュアンスが異なります。

day by dayは進行中の変化や成長を強調します。day to dayは「日常的な」こと、またはその場その場で対処していくような意味合いを持ちます。

私たちは日々サービスを向上させています。
We’re improving our service day by day.

私は将来のことを考えずに、その日その日を生きている。
I live from day to day, not worrying about the future.

dayとdaysの違い

「day」と「days」の違いも確認しておきましょう。

dayは1日を指し、単数形で使います。daysはdayの複数形で複数の日を指し、何日かの期間や時間を表します。

その仕事を終えるのに1日かかった。
It took me one day to finish the task.

そのプロジェクトを完了するのに3日かかるだろう。
It will take three days to complete the project.

私たちは9日間の休暇を取る予定です。
We will be on vacation for 9 days.

日本人あるある!休みは「I'm day off」じゃない

day by dayの言い換え表現

「day by day」の言い換え表現には、同じように「徐々に」「少しずつ」「日々」というニュアンスを持つフレーズがいくつかあります。以下で例文とともに確認してみましょう。

day by dayの言い換え表現①little by little

little by littleの意味は、「少しずつ」「徐々に」です。

少しずつ上達している。
I’m improving little by little.

day by dayの言い換え表現②gradually

graduallyの意味は、「徐々に」「だんだんと」でday by dayと似た意味として使えます。

物事は徐々に良くなっている。
Things are getting better gradually.

day by dayの言い換え表現③one step at a time

one step at a timeの意味は「一歩一歩」「少しずつ」です。例文を確認しておきましょう。

目標に到達できるよ!焦らず一歩ずつ進んでいけばいい。
You’ll reach your goal, just take it one step at a time.

day by dayの言い換え表現④step by step

step by stepは「段階的に」「一歩一歩」という意味があり、day by dayの言い換え表現として使えます。

一歩一歩、進展している。
We’re making progress step by step.

day by dayはスラング表現?

day by dayはスラングというより、一般的な英語表現です。しかし、日常会話やカジュアルな場面ではday by dayがリラックスした意味合いで使われることがあります。

大きな計画はないけど、日々気楽に生きてるよ。
I don’t have a big plan, just living day by day.

day by dayがリラックスして気負わず過ごしている様子を伝えています。

day by day(デイバイデイ)や「day」が使われる曲や歌詞

day by day(デイバイデイ)やdayという単語は曲のタイトルや歌詞の中でもよく使われるフレーズです。

2024年には、二階堂ふみ主演のドラマ「Eye Love You」の主題歌として、Omoinotakeの「幾億光年」という曲がヒットしましたが、この曲のサビの歌詞にも「デイバイデイ」というフレーズが使われています。

また、「day」という単語が使われる曲では、大ヒット映画「タイヨウのうた」の主題歌であるYUIが歌う「Good-bye days」も有名です。

「タイヨウのうた」は、色素性乾皮症を患い夜しか活動できないミュージシャン雨音薫と、彼女に出会った藤代孝治の愛と死を描くストーリーになっているため、「Good-bye days」という歌詞の意味には、2人の過ごした日々にさようならという意味や、彼に出会う前の生活にさようならという意味を表しているのかもしれませんね。

また、矢野顕子さんが歌う大阪ガスのCMソング、「Day By Day きっといい明日」に懐かしさを覚える人もいるのではないでしょうか?

どの曲も過去と未来、日々の小さな変化が織り込まれており、感情的な進展や思い出の重みが感じられますね。

英語で「エモい」はどう表現する?

by dayなど関連するフレーズの意味

最後にby dayなど、関連するフレーズの意味を例文とともに紹介します。

by dayの意味

by dayは、「昼間に」という意味で使われます。昼間に行う活動や、昼と夜で異なる役割を持つ人や物事を表現する場合に使われます。

彼は昼間は教師で、夜はミュージシャンだ。
He works as a teacher by day, but he’s a musician by night.

このように、昼と夜とで異なる側面を強調する際に便利な表現です。

heydayの意味

heydayはある人、物などが成功し注目を浴びている時期を指し、「全盛期」という意味があります。

そのバンドは90年代に全盛期を迎えた。
The band was in its heyday in the 90s.

このようにheydayは、成功や人気のピークを表すのに使われることが多い単語で、スポーツ選手や音楽バンド、あるいは特定の文化やトレンドなど、さまざまな対象に対して使うことができます。

day by dayの意味は?使い方やday after dayとの違い・歌詞の意味まとめ

day by dayは、日々の進展や成長を強調する便利な表現です。この記事を通じて意味や使い方、類似表現との違いが理解できたと思います。毎日の進捗を表現したい時、ポジティブな変化を強調する時に「day by day」をぜひ活用してみましょう!