笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

フリーマーケットを英語で?スペルに注意!fleaとfreeの意味と発音の違い

一般の人が不用品などを持ち寄り、さまざまな物を売るフリーマーケット。廃棄物を減らせて環境に優しく、手ごろな価格で物を手に入れられるため、とても人気ですよね。近年は、メルカリなどのフリマアプリも増え、フリーマーケットはより身近になりました。

この記事では、フリーマーケットを英語でどう表現するのかを紹介します。意味やスペルだけではなく、発音や語源、フリーマーケットに関連した英語まで丁寧に解説するので、参考にしてくださいね。


「フリーマーケット」は英語で何という?

英語でフリーマーケットは、flea marketです。「フリーマーケット」は、和製英語ではありません。fleaはflee「逃げる」やfree「自由な」とスペルを間違えやすいので、綴りに気を付けてくださいね。

毎週日曜日、私たちは面白い物を探しにフリーマーケットに行きます。
Every Sunday, we visit the flea market to search for unique items.

fleaは「蚤」、marketは「市場」を意味します。日本語の「蚤の市」という言葉を思い浮かべると、ピンときやすいのではないでしょうか。

flea marketの語源は、フランス語で「フリーマーケット」を意味するmarché aux puces(マルシェ・オ・ピュス)です。フランス語のmarchéが「市場」、pucesが「蚤」を意味しています。このフランス語marché aux pucesを直訳し定着した英語表記がFlea marketです。

そもそもなぜ蚤なのか、については諸説ありますが、一説には蚤がわくほどの古着がフリーマーケットで売られていたから、というものがあります。

free marketは「自由市場」

「フリーマーケット」は自由に物を売買できるイメージで、英語でfree marketではないかと思われた方もいるかもしれません。

ですが、free marketは経済学の用語で「自由市場」を意味します。「自由市場」とは、政府の介入を抑え、望む個人が自発的に取引ができる経済市場のことです。英語のFree marketに日本語の「フリーマーケット」の意味はないので、注意してください。

多くの経済学者は、自由市場が革新と効率性をもたらすと信じています。
Many economists believe that a free market leads to innovation and efficiency.

「経済的」関係の英語表現を単語と例文を交えて紹介

fleaとfreeの発音の違い

flea marketもfree marketも、発音をカタカナで表すと「フリーマーケット」になりますが、きちんとLとRの発音の違いを区別しましょう。

fleaにあるLの音は、比較的日本語のラ行と似た音です。Lの発音のポイントは、舌先を歯の付け根につけることです。

対して、freeにあるRの音は、喉を震わせて出す音で、犬が唸るような音になります。Rの発音のポイントは、舌を口内のどこにもつけないことです。

LとRの発音のポイントを意識しながら、fleaとfreeを発音し、練習を重ねてください。fleaとfreeもそうですが、他にもlight「軽い」とright「正しい」のように、LとRが違うだけで全く違った単語に聞こえてしまうので、これを機にLとRの発音を身に付けましょう!

フリーマーケット関連の英語4選

次に、フリーマーケットに関連した英語を4つ紹介します。英語でフリーマーケットを楽しむ際に使える例文もありますので、参考にしてくださいね。

フリーマーケットの関連英語表現①バザー

「バザー」は英語でbazaarです。フリーマーケットとバザーの違いは、フリーマーケットは個人や業者による不用品等の販売そのものが目的で行われるのに対し、バザーはチャリティなど特定の目的で行われます。

私たちは地域の福祉施設のために資金を集めるバザーを企画しています。
We are organizing a bazaar to raise funds for a local welfare facility.

フリーマーケットの関連英語表現②フリマアプリ

メルカリなどの「フリーマーケットアプリ、フリマアプリ」は、英語でflea market applicationまたはflea market appです。appはapplication「アプリケーション」を略しています。日本語ではフリーマーケットを「フリマ」と略しますが、英語ではflea marketの略はありません。

私はフリマアプリで不要な服を売って、新しい靴を買いました。
I sold unwanted clothes on a flea market app and bought new shoes.

フリーマーケットの関連英語表現③値引き

値引きは英語でdiscountです。以下の例文を覚えておくと、フリーマーケットで値引き交渉をするときに役に立ちます。

値引きしてもらえますか?
Could you give me a discount?

フリーマーケットの関連英語表現④まとめ買い

複数のものをまとめて買う「まとめ買い」は英語でbulk purchaseやbuying in bulkと表現します。

まとめ買いの場合、値引きはありますか?
Do you offer a discount for a bulk purchase?

「古着」を英語で表現

フリーマーケットを英語で?スペルに注意!fleaとfreeの意味と発音の違いまとめ

この記事では、英語でどのように「フリーマーケット」を表現するのかを解説しました。英語で「フリーマーケット」は、flea marketです。混同してしまいやすいfree marketは経済用語で「自由市場」という意味を持ちます。

英語圏でもフリーマーケットは盛んに開催されているので、ぜひこの記事を参考に、英語でフリーマーケットを楽しんでみてくださいね。