笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

becomeの意味|過去形や過去分詞の使い方・becomeとbeの違いも例文解説

英語を学ぶにあたって大切なのは、使用頻度の高い英単語を覚えることです。とくに中学で学ぶ英単語は繰り返し覚え直して、確実に思い出せるようにしましょう。

今回は使用頻度の高い英単語のなかから、becomeについて解説します。becomeの意味をはじめ、基本的な使い方や関連フレーズ、時制による単語の変化もまとめて取り上げるため、ぜひ最後までご覧ください。


becomeの基本情報

まずは、意味や品詞など、becomeの基本情報について紹介します。becomeを使いこなすにあたって必要な知識ばかりのため、順番にチェックしていきましょう。

becomeの意味

becomeは「〜になる」「の状態になる」を意味する英単語で、読み方はカタカナ発音だと「ビカム」に近いです。

私の大望は宇宙飛行士になることです。
My ambition is to become an astronaut.

becomeの品詞

becomeは動詞に分類される英単語です。動詞には他動詞と自動詞の2種類がありますが、becomeは単体では意味をなさない動詞のため、他動詞と思われがちです。

しかし、他動詞の場合、以下のように後ろに目的語が配置されます。

私はペンを持っています。
I have a pen.

becomeの後ろに続くのは、目的語ではなく主語や目的語の意味を補う補語です。

私は先生になる。
I become a teacher.

そのため、becomeは自動詞に分類されます。

また、becomeの後ろには形容詞や名詞が続きますが、動詞は置けないため、become to doのような文章は成立しません。英作文の際は、不自然な文章を作成しないように注意しましょう。

becomeの時制変化

現在形 become
過去形 became
過去分詞形 become
現在分詞形(ing形) becoming
三人称単数現在形 becomes

becomeは、時制や人称によってこのように形を変えます。過去分詞形を使用するときはbecomeの前にhaveを置きますが、主語の人称によってhaveとhasを使い分けてください。

私はオリンピアンになった。
I have become an Olympian.

彼女はオリンピアンになった。
She has become an Olympian.

「turn out」の意味と使い方を例文を用いて解説

becomeとbeの違い

becomeとの使い分けで悩みやすい英単語として、beの存在が挙げられます。becomeとbeは、どちらも「〜になる」を意味する英単語です。そのため、以下の文章はどちらも同じ訳し方ができますが、ニュアンスはそれぞれ異なります。

私は医者になりたいです。
I want to be a doctor.

私は医者になりたいです。
I want to become a doctor.

前者は安定した状態を表し、話し手の感情は「なれたらいいな」程度で、願望の度合いはややぼんやりとしています。

一方で、後者は現在の状態から別の状態への変化を表し、話し手も「なりたい」という願望が強く、実際になるための準備を進めているようなニュアンスがあります。

また、変化までに時間の幅があるか否かも両者の違いです。

私は幸せだった。
I was happy.

私は幸せだった。
I became happy.

前者は過去の状態を説明しており、後者は「幸せだった」という状態に変化したことを表現しています。

becomeを使った表現や関連ワード

becomeの基本的な知識について理解したところで、次はbecomeを使用した表現や関連フレーズを紹介します。例文と一緒に取り上げるため、使い方もまとめて覚えてしまいましょう。

becomeの関連表現①become of

「〜はどうなるのか」という心配や困惑を表現するフレーズで、whatやwhateverが主語になります。

彼はどうなったのだろうか?
What has become of him?

彼女が戻らなかったら彼女の夫はどうなってしまうのだろうか?
Whatever will become of her husband if she doesn’t return.

becomeの関連表現②becoming

becomingは、形容詞として「よく似合う」や「相応しい」などを意味します。suitと同じ意味で使用しますが、ニュアンスはsuitよりも固いです。

あなたには赤が似合うと思う。
I think red looks becoming on you.

もし「服の大きさが合う」と言いたい場合は、fitを使用しましょう。

becomeの関連表現③become acquainted with

「知り合いになる」「親しくなる」という意味のフレーズです。acquaintは「詳しく知らせる」「知り合いにさせる」などを意味します。

彼らはお互いの友人を通じて知り合った。
They become acquainted with each other through their mutual friends.

「Do you know~?」の使い方と使いどころを徹底解説

becomeの意味|過去形や過去分詞の使い方・becomeとbeの違いも例文解説まとめ

becomeの基本的な意味や使い方、関連フレーズなどについて取り上げてきました。

becomeには似たような意味の英単語も存在しますが、ニュアンスや使い方はそれぞれ異なっています。

多少混同して使用してもネイティブの方なら大まかな意味は理解してくれますが、細かな意思まで伝えることはできません。becomeに限らず、みなさんも新しく覚えた単語の使い方や類語との違いを積極的に学びましょう。