行事や記念日などの文脈で、annualという英単語はよく使用されます。しかし「annualとはどういう意味ですか?」と聞かれると困ってしまう、という人も多いのではないでしょうか。
ここでは、annualの意味と実際の使い方を、例文と合わせて紹介します。annualがどのような場面で使用されるのかを押さえて、英会話や英文読解で活用できるようにしていきましょう。
Contents
annualの意味
annualとは「年に1回の、毎年の」「年次の」といった意味で使われる英単語です。読み方をカタカナで表すと「アニュアル」という発音になります。
このannualを使って、「半年に1回の(semiannual)」「1年に2回の(biannual)」といった表現をすることも可能です。これらの単語は、semi-「半分の」、bi-「2回の」といった接頭辞がannualにくっついて意味を構成しています。
このように接頭辞(注1)、接尾辞(注2)を理解して英単語を覚えると、意味を忘れにくいです。文字数の多い英単語が増えてきた時にオススメの覚え方なので、ぜひ接頭辞、接尾辞を意識してみてください。
注1:接頭辞
英単語の頭について、特定の意味を示すもの。semi-(半分の)、un-(否定)、ex-(外に)、など
注2:接尾辞
英単語の末尾について、特定の意味を示すもの。-able(〜できる)、-ful(〜で満ちた)、-fy(〜化する)、など
bi-という接頭辞を使った英単語として他に、biweekly(2週間に1回、隔週)、bimonthly(2ヶ月に1回、隔月)などもあります。
annualの実際の使い方と例文
ここではannualの実際の使い方を、日本語と英語を併記した例文で紹介します。
annualを使った英語表現①annual leave/年次休暇
leaveには「休暇」という意味があるため、annualと組み合わせて使用することで、年次休暇、年次有給休暇を意味することができます。
今年はまだ5日の年次有給休暇が残っています。
I still have five days of annual leave remaining this year.
単に有給休暇と言いたいときにはpaid leave((給与が)支払われる休暇)と言います。annual leaveは年間に与えられる有給を意味し、paid leaveは1日分の有給を意味するという違いがあります。
私用のため、金曜日に有給休暇を申請したいと思います。
I’d like to apply for paid leave on Friday due to a personal matter.
annualを使った英語表現②annual report/年次報告
報告を意味するreportと一緒に使うと、annual report(年次報告)という意味で使用できます。
来週の取締役会で年次報告書が提出されます。
The annual report will be presented at next week’s board meeting.
annualを使った英語表現③annual income/年収
income(収入)という英単語と組み合わせることで、年収を意味することができます。
申請を進めるには、あなたの年間総収入を確認する必要があります。
We need to assess your total annual income to proceed with the application.
annualを使った英語表現④annual subscription/年間購読
最近日本でもよく使われるようになったサブスクリプション(購読予約)と組み合わせることで、年間での購読を意味することができます。
年間購読プランを選択されたお客様には10%の割引を提供しています。
We offer a 10% discount for customers who choose the annual subscription plan.
月ごとの購読であれば、monthly subscriptionとなります。
無料トライアルから始めて、今日月額契約にアップグレードしました。
I started with the free trial and just upgraded to a monthly subscription today.
annualを使った英語表現⑤annual anniversary/毎年の記念日
毎年の記念日のことは、annual anniversaryで表すことができます。
その会社は毎年7月に年次記念イベントを開催しています。
The company hosts an annual anniversary celebration every July.
何年目の記念日かを明確にしたいときは、1 yearや1st(ファースト)などをつけて、1 year anniversaryや1st anniversaryといったように表現します。
年数が増えていけば、1 year(1st)、2 year(2nd)、3 year(3rd)、4 year(4th)、5 year(5th)、6 year(6th)…と増やしていけばOKです。
今年が会社の何周年記念になるか知ってますか?3周年か、4周年?
Do you know what anniversary this year marks for the company?3rd or 4th?
annualとyearlyの違い
annualが「毎年の、1年に1回の」を意味すると聞いたとき、「その意味は、yearlyと一緒では?」と思った方もいるのではないでしょうか。
この2つの主な違いは、そのニュアンスにあります。annualの方がフォーマルで、yearlyの方がカジュアルに使用されます。
例えば、ビジネスシーンでよく使用される、年次報告(annual report)や年次休暇(annual leave)といった堅い言葉は、annualが使われがちです。
一方で、日常場面により近い、年1回の休暇(yearly vacation)や健康診断(yearly check-up)などでは、yearlyがよく使われます。
annualの意味と使い方|カタカナの読み方からyearlyとの違いまで例文解説まとめ
annualの意味と例文を紹介しました。また、同じ意味を持つannualとyearlyの違いについても解説しました。
annualという英単語はビジネスシーンでは非常によく耳にする単語です。ぜひここでしっかりと覚えて、身につけておきましょう。












