笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

「前提」は英語でassumption?ビジネスでの使い方や「前提条件」の表現

物事を進めたり考えたりするときに、必要となる条件や基盤のことを指す「前提」。ビジネスでも日常会話でも、「前提」はよく使われる表現ですよね。

この記事では、英語で「前提」をどのように表すのかを解説します。そのまま覚えて使える英語の例文とともに、「前提」を表す英単語や英語表現の使い方をわかりやすく説明しますので、参考にしてくださいね。


「前提」を意味する英語3選

「前提」の意味がある英語を3つ紹介します。

「前提」の英語表現①assumption

assumptionは、「仮定、前提、想定」という意味で、広く使われる英単語です。特に確たる証拠のない「前提」を意味する際にAssumptionはよく使われています。

映画がつまらないだろうという彼女の想定は間違いで、実際には面白かったです。
Her assumption that the movie would be boring turned out to be wrong; it was exciting.

事業を拡大するという決定は、市場が成長するという前提でなされた。
Our decision to expand the business was made based on the assumption of market growth.

2つめの例文のように、assumptionはビジネスの文脈やプレゼンでもよく使用される英単語です。「~という前提」という言い方は、例文が示しているように、assumption thatの後ろに文章をもってきたり、assumption ofの後ろに名詞をもってくることでできます。

「前提」の英語表現②premise

premiseも「前提、根拠」という意味でよく使われる英単語です。議論の出発点になるような「前提、根拠」を意味し、先ほど紹介したassumptionに比べると、premiseはより論理的で固いイメージがあります。

それを前提として、参加者がルールを守る必要があります。
On that premise, participants need to follow the rules.

「それを前提として」はon that premiseと英語で表せます。

多くの理論は、知識が経験から得られることを前提とする。
Many theories are based on the premise that knowledge comes from experience.

例文のように、premiseは学術的な議論や論文でもよく見られる英単語です。

「前提」の英語表現③precondition

preconditionは、特定の結果や結論を得るために必要な条件を指す「前提条件、前提」を意味する英語です。

締切を守ることは、プロジェクトの成功に向けての前提条件です。
Meeting the deadline is a precondition for the project’s success.

ゲームをプレイする上で、基本的なルールを理解することは前提条件です。
Understanding the basic rules is a precondition for playing the game.

このように、preconditionは何かをする上で必ず求められる条件を示すことができます。「~の前提条件」と言いたい場合は、precondition forの後ろに名詞をもってくることで表せます。

as long asの意味と使い方

「前提として」など「前提」の関連英語表現3選

「前提」を言う際によく使う表現「~を前提として」、「前提知識」、「大前提」の英語での言い方を説明します。

「前提」の関連英語表現①「~を前提として」

ビジネスでもよく使う「~を前提として」と英語で言いたいときは、on the assumption that ~と表します。thatの後ろには文章を入れましょう。

すべてのチームメンバーが締切を守れることを前提として、プロジェクトを始めます。
We will start the project on the assumption that all team members can meet their deadlines.

もしくは、thatではなくofを使い、on the assumption of 名詞の形でも「~を前提として」を表現できます。

相互協力を前提に、その合意は署名されました。
On the assumption of mutual cooperation, the agreement was signed.

このように、文頭に「~を前提として」のフレーズを置いても構いません。また、on the assumption that ~もon the assumption of 名詞の表現も、assumptionではなくpremiseを使用することもできます。assumptionとpremiseのニュアンスを理解して、使い分けましょう。

年末までに目標達成の前提で、計画を立てました。
Our plans were developed on the premise of achieving our goals by the end of the year.

「前提」の関連英語表現②「前提知識」

「前提知識」は、英語でprerequisite knowledgeです。prerequisiteは「あらかじめ必要な」、knowledgeは「知識」という意味があります。

この上級クラスでは、生物学の前提知識が求められます。
This advanced class requires prerequisite knowledge in biology.

「前提」の関連英語表現③「大前提」

「大前提」は、英語でmajor assumptionもしくはmajor premiseです。「前提」を表す英単語の前に、「主要な」という意味のあるmajorを付けて「大前提」を表します。

その議論の大前提は、すべての人間に自由の権利があるということです。
The major premise of the argument is that all humans have the right to freedom.

ビジネスメールで活用できる接続詞をシーン別に解説

「前提」は英語でassumption?ビジネスでの使い方や「前提条件」の表現まとめ

この記事では、「前提」を英語でどう言うのか、さまざまな表現とその使い方を解説しました。「前提」は、ビジネスでも日常会話でもよく使える便利な表現です。英語で「前提」を表現する力をつけて、よりスムーズなコミュニケーションを楽しんでくださいね。