ビジネスの中でしばしば「ベンダー」という言葉を耳にすることはありませんか?なんとなく使っているけれども、きちんとした意味はわからない単語の一つかもしれません。
ベンダーは正しくはvendorと表記しますが、よくvenderと誤って表記されることもあります。今回は、豊富な例文とともに発音や覚え方、関連語も説明するので、ぜひ英語学習に役立ててくださいね。
Contents
vendorの意味
vendorとは「供給業者、販売会社、売る人、行商人」を意味し、商品やサービスを提供する人や業者を指す英語です。
我々は複数の仕入先と契約を結んで、商品の品質を確保している。
We have contracts with several vendors to ensure product quality.
私は有機野菜を提供する販売者に会いました。
I met a vendor who offers organic vegetables.
その露店の販売者は公園でアイスクリームを売っていた。
The vendor at the stall was selling ice cream in the park.
このように、vendorはビジネスでも日常会話でもよく使われています。日本語のビジネス用語で商品やサービスを提供する企業や個人を指す「ベンター」がありますが、その語源はvendorです。
対して、venderとは現代英語ではvendorのよくあるスペルミスとみなされることが多いです。昔の英語ではvenderはvendorと同じ意味で使用されていたこともありますが、現代英語では使われず、現在一般的で正式に使われるのはvendorなので、綴りに注意しましょう。
vendorの発音
次に、vendorの発音を見ていきましょう。vendorの発音は、カタカナで表すと「ヴェンダー」です。最初のvの音は、唇を軽く嚙みながら、スマートフォンのバイブ音をイメージして発音しましょう。また、後ろの「er」は力を抜いて、軽く響く音で発音します。
ぜひこの記事にある例文を声に出して読んで、実際の文でのvendorの使い方を学びながら発音の練習をしてくださいね。
その販売者は市場でさまざまな商品を売っています。
The vendor sells various products at the market.
私たちは来月、現在の業者との契約更新を行う予定だ。
We plan to renew our contract with the current vendor next month.
vendorの覚え方
英語vendorの覚え方を紹介します。vendorは、vend「売る、販売する」という意味の動詞に、-or「~する人」という接尾辞を付けてできている英単語です。vendorの意味である「供給業者、販売会社、売る人、行商人」にしっかりつながる語の成り立ちですよね。
同じ成り立ちの語には、act「演じる」に-or「~する人」を付けたactor「俳優」などがあります。
英単語を覚えるときには、このように語の成り立ちに注目すると意味やスペルが頭に入りやすくなることがあります。便利な覚え方なので、新しい英単語を覚えたいときは意識してみてくださいね。
vendorの関連語4選
vendorに関連したよく使われる英単語や表現を4つ紹介します。
vendorの関連英語表現①supplier
supplierは、「供給者、サプライヤー」という意味の英単語です。
供給業者は素材を時間通りに納品しました。
The supplier delivered the materials on time.
vendorとsupplierの違いは、どちらも似たような意味合いで使われることも多いですが、vendorはより販売や売ることに、supplierは部品などの提供や供給に主眼を置いています。
vendorの関連英語表現②maker
makerは、「製造業者、メーカー」という意味の英単語です。
その電話のメーカーは高品質な製品で知られています。
The maker of the phone is known for its high-quality products.
ベンダーとメーカーの違いは、ベンダーが販売に焦点を当てているのに対し、メーカーは実際に製品を生産することに焦点を当てている点です。
vendorの関連英語表現③vendor name
vendor nameは、「販売者名」という意味でビジネスシーンでよく使われる表現です。
登録を完了するために、フォームに販売者名を入力してください。
Please enter the vendor name in the form to complete the registration.
vendorの関連英語表現④vending machine
vending machineは「自動販売機」という意味です。
vend「売る」に-ingをつけたvending「販売している」という意味の現在分詞を、machine「機械」にかけてvending machine「自動販売機」という表現になっています。
自動販売機で飲み物を買った。
I bought a drink from a vending machine.
vendorの意味は?間違いやすいvenderやsupplierとの違いも例文解説まとめ
vendorは「供給業者、販売会社、売る人、行商人」を意味する英語です。venderは基本的にvendorのスペルミスだとみなされるので、綴りには注意するようにしましょう。
この記事では、vendorの発音や覚え方、関連語も紹介しました。vendorは、ビジネスでも日常会話でもよく使われる英語なので、使いこなせるようになるととても便利です。
この記事を参考に、vendorの綴りや意味を正しく理解して、使えるようになりましょう!













