留学先でアルバイトをするとき、賄い(まかない)があれば、節約にもなりますし、家に帰ってから料理をする手間がかからないので助かりますよね。家庭で作れる美味しい賄いレシピが紹介されたりもしています。
今回は、居酒屋やカフェなど飲食店で賄われる賄いの英語表現について解説します。また、賄いに関連した英語についても紹介しているので、参考にしてください。
Contents
賄い(まかない)を英語で何という?
そもそも賄いとは、飲食店において従業員のためにつくられる料理です。無料で提供される場合や有料だけど安く提供してもらえる場合など、お店によって料金はまちまちです。
賄いは英語でstaff mealがよく使われますが、meals for employees やinclusive mealsと言うこともあります。inclusiveは、包括的という意味なので、食事が含まれているというように少し言い換えて表現しています。
どのセンテンスにしても、日本語のように一言で表す単語はないので、食事であるmealに説明文を加えます。
賄いはありますか?
Are staff meals provided?
店長が作った賄いを食べるのが楽しみです。
I’m looking forward to eating the staff meals prepared by the manager.
今日の賄いは何ですか?
What’s the meals for employees today?
私が働く居酒屋の賄いはおいしいです。
Inclusive meals at the izakaya where I work are delicious.
ちなみに最近では、「舞妓さんちのまかないさん(英語タイトル:The Makanai:Cooking for the Maiko House)」という漫画やアニメも出ているので、賄いという言葉自体を知っている海外の方もいるかもしれません。
賄い料理の説明を求められたときには、以下のように伝えてはいかがでしょうか。
まかないとは、働いている店から従業員に提供される料理のことです。
“Makanai” means the food provided to employees by the restaurant where they work.
ちなみに、provideは賄う、提供するという意味であり、従業員に賄われる料理であることを説明しています。
賄い(まかない)に関連した英語
では、賄いはどのようなお店で提供されるのでしょうか。また、飲食店で働くときの職種はどのようなものがあるのでしょうか。お店や職種の英語表現を覚えておけば、アルバイトの応募をする際にどのような仕事なのかがわかりますね。
賄い(まかない)の関連英語表現①居酒屋
居酒屋とは、お酒と料理を提供するお店のことで、日本独自に進化を遂げた文化です。アメリカでは、これほどまで料理もお酒も種類が豊富な食べ物のお店は珍しく、カウンターでサンドイッチなどの軽い食事とお酒を楽しむbar(読み方:バー)がその役割を担います。
そのため、居酒屋を直接的に英語で表す言葉はなく、Japanese style barやJapanese barと呼ばれることが多いです。barではなく、pubと言い換えることもあります。
居酒屋は、日本式の酒場です。
Izakaya is a Japanese style bar.
日本独自の文化であり、食事をしたりお酒を飲んだりすることができます。
It is a uniquely Japanese culture where you can eat and drink.
賄い(まかない)の関連英語表現②社員食堂/社食
会社に付随している社員食堂は、employee cafeteriaあるいはcompany cafeteriaと言います。cafeteriaは、注文したものを自分で席まで運ぶセルフサービスの形式であり、店員が持ってきてくれるcafeとは異なります。
お昼は毎日社員食堂で食べています。
I eat lunch at the employee cafeteria every day.
当社の社員食堂は何を食べてもおいしいですよ。
Whatever you eat at our company cafeteria is delicious.
賄い(まかない)の関連英語表現③ファミレス
ファミレスとは、ファミリーレストランの略ですね。家族みんなが食事を楽しめる場所として、重宝します。
もともとは日本でつくられた言葉ですが、今では日本から海外に参入している企業も多いので、海外でもfamily restaurantで通じます。casual restaurantと呼ぶことも多いです。
ファミレスでご飯を食べませんか?
Would you like to eat at a family restaurant?
賄い(まかない)の関連英語表現④喫茶店
喫茶店には、coffee shopとcafeという言い方があります。2つに明確な違いはありませんが、コーヒーに重きを置いているお店のイメージが強いです。
ちなみに、純喫茶はアルコールを扱っていないお店のことなので、ordinary coffee shopやa coffee shop that does not serve alcoholと言います。
角の喫茶店で待ち合わせましょう。
Let’s meet at the coffee shop on the corner.
賄い(まかない)の関連英語表現⑤店長
役職についても見ていきましょう。まずは、お店のトップという意味である店長ですが、managerと言えば伝わります。飲食店の店長の場合、restaurant managerがわかりやすいです。
今日の賄い料理は、店長に聞いてください。
Please ask the manager about today’s staff meal.
賄い(まかない)の関連英語表現⑥配膳担当
飲食店でオーダーを聞いたり食事を運んで来てくれる方を、男性の場合はwaiter、女性の場合はwaitressと言います。しかし、最近ではジェンダーの考え方も浸透してきたので、serverという言い方がニュートラルな表現だと言われています。
レストランの配膳担当として働くことになりました。
I got a job as a server at a restaurant.
賄い(まかない)の関連英語表現⑦調理員
配膳担当ではなく、キッチンの中で調理員として働く人は、cookと言います。cookを取りまとめる料理長のような立場の人がchefです。
調理員として働かせてください。
Please let me work as a cook.
賄い(まかない)は英語でstaff meal|言い換えや居酒屋・店長の英語表現まとめ
最近では、賄い料理やまかない飯と言う言葉も耳にすることがあるくらい、賄いは働く私たちにとって元気の源であり、楽しみでもあります。
アルバイトを決めるときには、場所や仕事内容、時間、給料などいろいろな条件があると思いますが、賄いもその1つに含めて検討してもいいかもしれません。
賄い料理がおいしいと、やる気が出ますし、何よりお店の味がわかるので、自信を持ってお客様に食事を提供できますね!