笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

不幸中の幸いを英語で?類語「せめてもの救い」の英訳・ビジネス例文も

交通事故に見舞われたけれど、けが人が誰も出なかったときなど「不幸中の幸いにも」と言うことがあります。交通事故という起きて欲しくはない出来事の中で、誰もけがしなかったということがせめてもの救いだったというようなときに使います。

英語でもこのような表現はあるのでしょうか?

今回は「不幸中の幸い」と言いたくなるような場面を想定し、例文を交えながらビジネスでも使えるような英語表現を紹介します。

どの表現もビジネスで使ってもおかしくない表現なので、実際に、ビジネスメールなどで目にする機会もあるかもしれません。それでは、不幸中の幸いを英語で見ていきましょう!


不幸中の幸いを英語で?

「不幸中の幸い」を英語で表すときには、いくつかの表現があります。そのときの状況や気持ちに近いものを選んで使い分けましょう。

不幸中の幸いを英語で①It could have been worse.

直訳に近い表現として、It could have been worse.が挙げられます。「(状況は)もっと悪かったかもしれない」ということです。冒頭の例で言えば、交通事故で誰もけが人が出なかったのは良かった。本来はもっと状況が悪かったかもしれない、ということですね。

事故で誰も負傷しなかったのは、不幸中の幸いです。
It could have been worse. No one was injured in the accident.

不幸中の幸いを英語で②a blessing in disguise

blessingが祝福や恵み、disguiseが変装や偽装なので、一見何のことかわかりにくいですが、偽装された祝福、つまり最初は悪いことだと感じても、後から良いことだったことがわかるという意味になります。

会社が倒産し退職せざるを得なくなったが、その結果夢だった仕事に転職できた。私にとっては不幸中の幸いだった。
My company went bankrupt and I had to quit, but as a result I was able to move into my dream job. For me, it was a blessing in disguise.

不幸中の幸いを英語で③every cloud has a silver lining

cloudは雲、silverは銀色、liningは裏地という意味です。silver liningで、光の筋や太陽の光が射す様子などを表します。要はどんな雲でも裏には光の筋がある、つまり、どんなに困難な状況でも必ず良いことはあることを表します。

希望に満ちた光景を想像させることから、歌のタイトルや歌詞にも使われています。また、四字熟語で表現すると「塞翁失馬」(人生何がと出るかわからない、そのためいたずらに喜んだり悲しんだりするべきではないという意味)が近い意味になるでしょう。

今年は寒い日が続いたので、糖度の高いリンゴができた。不幸中の幸いだね。
This year’s cold weather has resulted in apples with high sugar content. Well, every cloud has a silver lining.

英語で慰めの言葉や元気づけるフレーズなどを例文を用いて解説

不幸中の幸いの類語

英語に「不幸中の幸い」の類語があるように、日本語でもいくつか意味が近い言葉があります。日本語の類語でも例文とともに英語の使い方を確認してみましょう!

不幸中の幸いの類語①せめてもの救い

「不幸中の幸い」と非常に意味が似ていますが、悪いことの中に良いことがあったというよりは、充分ではないものの最低限良かったことがあるという使い方をします。英訳としては、気休めや慰めという意味のconsolationを使用します。

仕事で失敗をしてしまった。やり直してもまだ納期に間に合うことがせめてもの救いだ。
I made a mistake at work. The only consolation is that I can still make the deadline if I try again.

不幸中の幸いの類語②けがの功名

「不幸中の幸い」はネガティブの中に少しのポジティブ要素が入っていることを表しますが、ネガティブな出来事のおかげでポジティブな出来事が起こることを示すのが、けがの巧妙です。

先述のa blessing in disguiseやevery cloud has a silver liningの他にも、思わぬ幸運に恵まれるという意味のcome up smelling like a roseも使います。

遅刻したおかげで、渋滞に巻き込まれなかったよ。けがの功名だね。
Because I was late, I didn’t get stuck in traffic. I came up smelling like a rose.

おまじないを英語で表現する方法を解説

不幸中の幸いを英語で?類語「せめてもの救い」の英訳・ビジネス例文もまとめ

「不幸中の幸い」は、ネガティブな出来事の中にポジティブな状況を見つけて相手に伝えられるので前向きな言葉の反面、相手の心情や周りの状況によっては、使い方を間違えると失礼に当たることがあります。

たとえば「台風が関東に直撃しなかったのは、不幸中の幸いでしたね」と言った場合、万が一その台風が逸れた先にあった別の地域が被害を被った場合には、災いとなります。

このように、他で被害がないか、この言葉を使って傷つく人がいないかは、充分に気をつけましょう。その上で「不幸中の幸いでしたね」と相手を気遣う言葉がけができると、さらにコミュニケーションが深まるでしょう。