笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

faithの意味は?keepやhaveと組み合わせた表現からスラングまで解説!

英単語「faith」は、日常会話やビジネスシーン、スラング表現など幅広い場面で使われる単語です。

この記事では、faithの基本的な意味から発音、スラング、関連表現まで詳しく解説します。「keep the faith」「leap of faith」「good faith」などのフレーズも紹介するので、英語学習に役立ててください。


faithの基本的な意味と発音

faithとは、「信頼」「信仰」「誠意」といった意味を持つ英単語です。英語の会話や文章の中でよく使われるため、正しい意味や発音を理解することが大切です。
ここでは、「faith」のそれぞれの意味の違いや発音のポイントについて詳しく解説します。

faithの意味

faithの意味 説明
信頼・信用 人や物事を信じる気持ち
信仰・宗教的信念 宗教や精神的な信念
誠意・誠実さ 特に「good faith」のような表現で使われる

faithは名詞で、主に上記の表のような意味を持ちます。それぞれの意味での使い方は次章で説明します。

faithの発音と読み方

次にfaithはなんて読むのかについて見ていきましょう。faithの発音は「feɪθ」です。日本語のカタカナの読み方としては「フェイス」と表記されます。

英語では「th」の発音が特徴的で、舌を歯の間に軽く挟みながら「ス」と「スィ」の中間の音を出すように意識しましょう。

faithの使い方

faithは、さまざまなシチュエーションで使われる単語です。特に上記の表でも説明したように「信頼」「信仰」「誠意」といった意味を持ち、それぞれ異なる表現で使われます。ここでは、具体的な例文を交えながら、正しい使い方を紹介します。

faithの使い方①信頼・信用

faithは、何かを信じることや信用することを表す際に使われます。

彼の言葉を信じている。
I have faith in his words.

自分を信じて。
Have faith in yourself.

このようにhave faith in ~で「~を信じる」という意味になります。

また、my faithは、「私の信念」「私の信仰」という意味があります。

あなたへの信頼は揺るがない。
My faith in you is unshakable.

faithの使い方②宗教的な信仰

faithは宗教的な信仰を指す場合にも使われます。キリスト教やイスラム教など、特定の宗教を信仰することを表す際によく使われます。

彼女はキリスト教の信仰を持っている。
She has faith in Christianity.

彼は強い信仰を持っている。
He has strong faith.

また、article of faithという表現もあり、これは「信念」や「信条」を指します。

自由は彼の信念のひとつだ。
Freedom is one of his articles of faith.

faithの使い方③誠意・誠実さ

good faithは「誠意」や「善意」を意味し、ビジネスや法律の文脈でよく使われます。契約や交渉の際に誠実であることを示すために用いられます。

私たちは誠意をもって契約を結びました。
We signed the contract in good faith.

これは誠意ある交渉です。
This is a good-faith negotiation.

また、faithfulで、「忠実な」「誠実な」「信頼できる」という意味を持ちます。

彼は誠実な友達です。
He is a faithful friend.

おまじないを英語で表現する方法を解説

faithを使ったフレーズとスラング表現

faithを使ったフレーズには、日常的に使われるものからスラング表現までさまざまなものがあります。特にkeep the faithや、leap of faithなどは、英語圏でよく使われる表現です。ここでは、代表的なフレーズとその意味を紹介します。

faithのスラングでの意味

faithのスラング的な使い方として、「信頼」「信用」「確信」といった意味のカジュアルな言い方の中で使われることがあります。特に、友達や仲間同士の会話で、「信頼してるぜ」「信用できない」などのニュアンスで使われることもあります。

お前を信じてるぜ!やれるよ!
I got faith in you, bro. You got this!

keep the faithの意味

keep the faithは「信念を貫く」「信じ続ける」という意味で、励ましの言葉としてよく使われます。

諦めずに信じ続けよう!
Just keep the faith!

また、keep the faithは、ネイティブのスラング表現として「元気を出してね」という別れ際の励ましの挨拶として使われます。

元気出して!
Keep the faith!

keep the faithのtheの部分をyourに変えた、keep your faithの意味は、「信念を持ち続ける」「信仰を貫く」「信じる心を失わないで」となります。

信じ続けていれば、すべてうまくいくよ。
Keep your faith, and everything will be fine.

また、keep faith in yourselfという表現もあり、「自分を信じ続ける」という意味になります。

自分を信じ続けて。
Keep faith in yourself.

「励ます」英語表現とスラングを紹介

leap of faithの意味

leap of faithは「思い切った決断」「信じて飛び込むこと」という意味の表現です。何か新しいことに挑戦する際に使われることが多いです。

新しい仕事を始めるのは勇気のいる決断だった。
Starting a new job was a leap of faith.

no faithの意味

no faithは「信頼しない」「信じる気持ちがない」という意味になります。誰かや何かを信用していないときに使われます。

私は彼に全く信頼を置いていない。
I have no faith in him.

faithの意味は?keepやhaveと組み合わせた表現からスラングまで解説!まとめ

faithは「信頼」「信仰」「誠意」などの意味を持ち、日常会話からビジネス、スラングまで幅広く使われる単語です。

特に、keep the faith(信じ続ける)、good faith(誠意)、leap of faith(思い切った決断)といったフレーズはよく使われるので、ぜひ覚えておきましょう。

faithを持ち続けながら、英語学習を楽しんでください!