国際社会のグローバル化が進む現在、英語が必要とされる場面は少なくありません。
そのため、習得できれば将来の役に立つ可能性が高いですが、場合によっては英語と同じくらい将来の役に立つのが学歴です。
本記事では、英語で「学歴」を何というのか、また関連する表現についてまとめて解説します!
「学歴」を意味する英語
それでは、早速「学歴」を意味する英語について解説します。「学歴」を意味する表現は複数あるため、順番にチェックしていきましょう。
「学歴」の英語表現①educational background
「学歴」を意味する代表的な英語が educational backgroundです。educationalは「教育の」や「教育上の」などを意味し、backgroundは「背景」や「経歴」などを意味します。
実は、私は彼の学歴について知らないんだ。
To tell the truth, I don’t know his educational background.
「学歴」の英語表現②academic history
「学歴」を意味する定番の英語表現として、academic historyも挙げられます。academic は「学問の」や「専門の」などを意味し、historyは「歴史」を意味するため、直訳すると「学問の歴史」となります。
私のボスはあなたの学歴をとくに問わないと思います。
I think my boss doesn’t consider your academic history.
「学歴」の英語表現③education status
education statusも「学歴」を意味する英語表現の1つです。educationは「教育」を、statusは「地位」や「身分」という意味で使用されます。
個人的には、学歴は私たちの人生において重要な存在だと思っています。
From my standpoint, education status is important in our life.
英語の履歴書における「学歴」の書き方
会社の採用試験を受ける場合、履歴書を用意しなければなりません。履歴書には最終学歴をはじめとする学歴や職歴を記載しますが、日本と海外では学歴の記載方法が異なります。
日本では中学、高校、大学の順番で、過去の学歴の一覧を記載します。しかし、海外では最終学歴が大卒、専門学校、短期大学以上の場合、高等学校までの学歴の記載は不要です。
なお、テンプレートは以下のとおりです。
東京学園大学経営学部(2020年卒業)
Bachelor of Business Administration, Tokyo Gakuen University, Tokyo(2020)
また、在学中の場合は次のように記載します。
東京学園大学経営学部卒業(2020年入学、在学中)
Bachelor of Business Administration, Tokyo Gakuen University, Tokyo(2020 – current)
「学歴」の関連英語表現
最後に「学歴」に関連する表現について解説します。例文も一緒に取り上げるため、使い方もまとめて覚えてしまいましょう。
「学歴」の関連英語表現①bachelor’s degree
bachelor’s degreeは「学士」を意味します。「学士」とは、大学の学部を卒業した方に与えられる称号で、BAという略称が用いられる場合もあります。
私は経済学の学士を持っています。
I have a bachelor’s degree in economics.
「学歴」の関連英語表現②master’s degree
master’s degreeは「修士」を意味する表現です。「修士」は大学院の修士課程、あるいは博士前期課程を修了した際に授与されます。
彼女は修士号を4年前に取得しました。
She got her master’s degree four years ago.
「学歴」の関連英語表現③doctorate degree
doctorate degreeは「博士」を意味します。学位における最高位で、大学院の博士課程を修了し、博士論文の審査に合格した場合に与えられます。
彼は医学の博士号の取得を目指しています。
He plans to get a doctoral degree in medicine.
「学歴」の関連英語表現④meritocratic society
こちらは「学歴社会」や「実力主義社会」という意味で使用される表現です。meritocratic は「能力主義」を意味します。
私は学歴社会を受け入れたくないです。
I don’t want to accept a meritocratic society.
「学歴」の関連英語表現⑤highly educated
highly educated は「高学歴」を意味する表現です。
彼は高学歴な人だ。
He is a highly educated person.
「学歴」の関連英語表現⑥low educational background
highly educated とは逆に「低学歴」を意味するのが low educational backgroundです。直訳すると「教育のバックグラウンドが低い」となり、高度な教育を受けていないという状況を指します。
男が低学歴か否かなんて気にする必要はないよ。
You shouldn’t worry about whether a man has a low educational background or not.
「学歴」は英語で?履歴書の書き方からbachelorなど関連語も徹底解説!まとめ
「学歴」を意味する英語や関連フレーズについて取り上げてきました。英語は同じ表現の繰り返しを嫌う言語です。
そのため、「学歴」を意味するフレーズを複数知っておけば、よりネイティブに近い英語を実現できるようになるでしょう。
今回の記事を参考に、ぜひ語彙力を高めてください。













