笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

少子化は英語で?スピーチにも使える!少子高齢化問題や対策の例文を紹介

日本では少子高齢化が進んでいることは、周知の事実ですね。そのため、労働力として海外から留学生が来ることもあり、身近に英語を話せる外国籍の人がいる人もいるかもしれません。

今回は、少子化の問題を簡単に説明できるよう、具体的な英文やスピーチに向けた例文を紹介します。少子化を英語でなんて言うのか、急速な少子化が進む日本のことを、英語で伝えられるようになりたいですね。

少子化を英語でなんて言う?

日本語 英語
少子化 declining birthrate
少子化対策 measures to combat the declining birthrate
少子高齢化 declining birthrate and aging population
少子化社会 society with a declining birthrate

そもそも少子化は英語でなんと言うのでしょうか?少子化とそれに似た言葉をいくつか挙げてみました。

decliningは形容詞で衰退しつつある、減少しつつあるという意味です。発音記号はdikláiniŋで、ディクライニングと読みます。birth(読み方はバース)が誕生、出生、そしてrate(読み方はレイト)は割合の意味があります。

動詞で減少する、低下するという意味のdecrease(発音記号はdìːkríːs、読み方はディクリース)を用いて、decreasing birthrateと言うこともできます。

日本では少子化が進んでいることが問題視されている。
In Japan, the declining birthrate is seen as a problem.

日本では少子化対策が求められている。
In Japan, there is a need to take measures to combat the declining birthrate.

少子高齢化問題はますます深刻化しています。
The problem of a declining birthrate and aging population is becoming more and more serious.

少子化社会では、労働力の減少が問題となっている。
In a society with a declining birthrate, a decrease in the labor force is becoming a problem.

シチュエーション別に「減る」の英語表現を解説

少子化に関する英文Q&A

次に、少子化の話をすると受けそうな質問とその回答を、英訳するとなんて言うのか、例文で確認してみましょう。

日本で少子高齢化が進む原因はなんですか?
What is the cause of Japan’s declining birthrate and aging population?

少子化の原因としては、非婚化や晩婚化、さらには価値観の変化などが考えられます。
Possible causes of the declining birthrate include people not marrying or marrying later in life, and changes in values.

また、生活環境の改善、食生活の改善、医療技術の進歩などにより、高齢化も加速しています。
In addition, the aging of the population is accelerating due to improvements in the living environment, dietary habits, and advances in medical technology.

日本では具体的にどのような少子化対策が講じられているのですか?
What specific measures are being taken in Japan to combat the declining birthrate?

養育費に対する補助として、教育の無償化が進められています。
As a subsidy for childcare expenses, free education is being made available.

ビジネスメールで活用できる接続詞をシーン別に解説

少子化は英語で?スピーチにも使える!少子高齢化問題や対策の例文を紹介まとめ

今回は、日本の少子化問題を英語で表現するときの英訳を紹介しました。日本のことを英語で説明できるようになると、日本が好きな外国籍の人とも会話が弾みます。

社会問題は難しい言葉が多いですが、フレーズとして覚えることで、似たような言葉が出てきたときにも参考になります。興味ある話題から、英語で話すことにチャレンジしてみましょう。