笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

「撫でる(なでる)」の英語表現5選|rubやpetを正しく使い分けよう!

「恋人の頭を撫でる」「犬を撫でる」「痛む背中を撫でる」など、撫でるにはさまざまなニュアンスが含まれています。

こうした、多くのニュアンスを持つ日本語を英語に訳す場合、場面場面に応じた訳し方をする必要があります。

ここでは、「撫でる」の英訳として使用できる英語表現5つを、例文とともに説明します。


「撫でる」は英語でなんと言う?5つの英語表現

ここでは、「撫でる」と言いたいときに使える5つの英語表現について解説します。

「撫でる」の英語表現①stroke

手のひらでさするように、優しく何度も撫でる動きは、stroke(ストロゥク)という英単語で表すことができます。「手で〜を撫でる」「手を優しく動かす」というニュアンスを表現したいときには、strokeは使える英単語のひとつとなるでしょう。

ただし、strokeは他に「〔手や武器などで〕打つこと、一撃」といった意味も持っているため、誤解を生まないよう、使う状況や文脈には少し注意が必要です。

彼女は手で犬の頭を優しく撫でた。
She gently stroked the dog’s head.

その子は猫のお腹をそっと撫で、猫は喉を鳴らした。
The child softly stroked the cat’s belly, making it purr.

「撫でる」の英語表現②caress

「撫でる」という行為に、もっと愛情のニュアンスを込めたければ、caress(カレス)という単語が使えます。

caressは「(愛情を示して軽く~を)触る、なでる」という意味で使用できます。また他に、「(風などが肌に)心地よく当たる」「(音や言葉などが)耳に快く響く」といった意味も持っており、優しく心地よい感覚を持った英単語といえるでしょう。

彼女はその人を愛おしそうになでた。
She caressed him tenderly.

彼女は腕の中で眠る赤ちゃんの髪を優しくなでた。
She gently caressed the baby’s hair as he slept in her arms.

「あざとい」の英語表現7選を解説

「撫でる」の英語表現③rub

rub(ラブ)は「すれる、こする」といった意味を持つ英単語です。その意味から、「(マッサージで肩や背中)を撫でる、揉む」といったニュアンスで使用できます。

rubという単語が持つイメージのひとつに、犬や猫が足に体をこすりつけるような動作があります。以下の例文のような状況にあるときは、そのイメージを持ちながら、rubの動きを想像するとよいでしょう。

そのマッサージ師は、こりをほぐすために、彼の背中をゆっくりとなでる。
The massage therapist rubs his back to relieve the stiffness.

彼はペットをリラックスさせるために首まわりを撫でた。
He rubbed his pet’s neck to relax him.

「撫でる」の英語表現④pet

私たちがよく知っている単語、pet(ペット)には、実は動詞の意味も存在します。動詞のpetは、「(ペット)を撫でる、かわいがる」という意味で使われます。この単語は文字通りペットに対して使用されるものです。

もし人に対して使うと、失礼になったり、スラング的に響いてしまう可能性があるので注意しましょう。

その小さな女の子はその猫をやさしく撫でた。
The little girl gently petted the cat.

彼は走ってきた犬をなでるためにひざまずいた。
He knelt down to pet the dog that came running toward him.

ペットを英語で紹介

「撫でる」の英語表現⑤pat

petと一字違いの英単語にpat(パット)というものがあります。これは「(愛情表現として)軽くたたく、撫でる」というニュアンスを持った英単語です。

この単語は、手を横に動かして撫でるというよりは、頭をポンと叩くような、上下の動作をイメージとして持っています。

彼女は息子の頭を軽く(ポンと)撫でた。
She patted her son on the head.

発表のあと、先生は誇らしげにその子の背中を軽く撫でた(叩いた)。
After the performance, the teacher patted the child on the back with pride.