笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

「奨学金」は英語でscholarship?grant?返済不要や給付型など例文解説

進学を考える際、「奨学金」を検討する方も多いでしょう。日本国内だけでなく、海外の大学や教育機関でも様々な奨学金制度が提供されています。

この記事では、「奨学金」を英語でどう表現するのか、代表的な5つの英語表現を例文と共に紹介します。

また、奨学金の申請時期や、留学やワーキングホリデー向けの奨学金についても触れます。英語での奨学金情報収集に役立ちますよ!


「奨学金」の英語表現①scholarship(スカラーシップ)

scholarshipは、主に学業成績や特定の才能(スポーツ・芸術など)を基に授与される返済不要の「給付型奨学金」を指します。

LONGMAN英英辞書では、次のように定義されています。
an amount of money that is given to someone by an educational organization to help pay for their education
(教育機関が教育費を補助するために誰かに与える金額)

彼女はハーバード大学の全額奨学金を受けた。
She received a full scholarship to Harvard University.

目的別scholarship

英語表現 読み方(カタカナ) 意味
merit-based scholarship メリットベースド スカラーシップ 学業成績やスポーツ、芸術の優秀さを基準にした奨学金
need-based scholarship ニードベースド スカラーシップ 経済的に困難な学生を対象とした奨学金
study abroad scholarship
scholarships for studying abroad
スタディ アブロード スカラーシップ
スカラーシップ フォー スタディイング アブロード
留学向けの奨学金(※)

目的別のscholarshipとして、上記のような表現があります。

彼女はイギリス留学のための奨学金を授与された。
She was awarded a scholarship for studying abroad in the UK.

※留学奨学金には、各国政府のプログラムや大学独自の奨学金があります。例えば、イギリス政府が提供するChevening ScholarshipsやCommonwealth Scholarshipsは、国際的に有名な奨学金プログラムです。

留学の裏話を語ります

「奨学金」の英語表現②grant(グラント)

grantは、政府や財団から支給される「助成金」「奨学金」「給付金」を指し、通常、返済不要です。特に、低所得者向けの学費支援や研究費の助成として広く利用されています。

彼はプロジェクトのための研究助成金を受けた。
He was awarded a research grant for his project.

「給付型奨学金」を強調する場合は、grant-type scholarship(グラントタイプ スカラーシップ)という表現も使われます。

また、reserch grant(リサーチグラント)は、大学院生や研究者向けの研究助成金です。

ワーホリなどのように社会人向けの留学については、直接の奨学金はなかなかありませんが、語学学校に通う場合などには支援がある場合もあります。興味のあるプログラムについて調べてみましょう。

「奨学金」の英語表現③fellowship(フェローシップ)

fellowshipは、主に大学院生や研究者向けの奨学金・助成金。研究活動や特定の分野の発展を支援する目的で提供され、返済不要の給付型が一般的です。

特に、research fellowship(リサーチ フェローシップ)は、研究助成金として大学や研究機関が提供する制度を指します。

彼女は生物医学工学の奨学金を受けた。
She received a fellowship in biomedical engineering.

外来語のジーニアスと語源のgeniusについて解説

「奨学金」の英語表現④student loan(スチューデント ローン)

student loanは、政府や銀行などの金融機関が提供する教育費を賄うための「貸与型奨学金」。卒業後、一定期間内に返済する必要があります。

多くの学生が学生ローンの返済に苦しんでいる。
Many students struggle to repay their student loans.

また、「無利子奨学金」は、Interest-free student loan(インタレストフリー スチューデント ローン)、「低金利の奨学金ローン」は、Low-interest student loan(ローインタレスト スチューデント ローン)と表現されます。

その大学は低所得家庭向けに無利子の学生ローンを提供している。
The university provides interest-free student loans for low-income families.

「奨学金」の英語表現⑤financial aid(フィナンシャル エイド)

financial aidは、奨学金、助成金、学生ローンなどを含む総合的な経済支援のこと。返済不要のscholarshipやgrant、返済が必要なstudent loanなど、複数の支援を含みます。

彼女は家族の収入に基づき学費支援を受ける資格があった。
She qualified for financial aid based on her family’s income.

奨学金の英語表現の略

奨学金を表す英単語(scholarshipやgrantなど)は、通常略さずフルスペルで使用されます。例えば、scholarshipを Sch.のように省略することは一般的ではありません。

奨学金に関連する表現

奨学金に関連する表現も、あわせて覚えましょう!

「奨学金をもらう」と言いたい場合は、receiveやbe awardedを使います。

彼女は学費と生活費を1年間カバーする奨学金を授与されました。
She was awarded a scholarship that covered her tuition and living expenses for the entire year.
※「学費」「授業料」は英語で、tuitionまたはtuition feeと表現します

「奨学金を申請する」場合には、applyを使うのが一般的です。

奨学金制度に応募したいです。
I would like to apply for a scholarship program.
※「奨学金制度」は英語で、scholarship programと表現します。

奨学金の申請時期とスケジュール

奨学金の申請時期はそれぞれ異なりますが、一般的に見られるスケジュールは以下の通りです。

7月/8月/9月:多くの奨学金の申請期限が集中する時期。特に海外留学向けの奨学金の募集が始まることが多い。
11月:次年度の学期に向けた奨学金申請が多くなる時期。

ただし、具体的な申請期間は奨学金の種類や提供元によって異なります。必ず、各奨学金のウェブサイトで確認しましょう!

「奨学金」は英語でscholarship?grant?返済不要や給付型など例文解説まとめ

今回は、「奨学金」を表す英語表現として、scholarshipやgrantなどを紹介しました。

また、apply for a scholarship(奨学金を申請する)やreceive a scholarship(奨学金をもらう)といった基本的な表現も覚えておくことが大切です。

奨学金を活用して、夢に向かって一歩を踏み出しましょう!