英語を勉強していると「料金」という意味を表す英単語が多いことに驚くのではないでしょうか。少し例を挙げるだけでも、cost、price、fee、fareといくつもの表現があります。
もちろん、ひとつひとつ表現が違うのには理由があります。ここでは、費用、価格、公共料金、宿泊料金、電気料金など、「料金」を表す英単語が持つそれぞれの意味とニュアンスを、ひとつずつ解説します。
Contents
料金の英語表現10個
① | cost | 費用 |
② | price | 価格、値段 |
③ | charge | サービスを利用する料金 |
④ | fee | 参加料、入場料、受験料 |
⑤ | fare | 乗車料金、運賃 |
⑥ | toll | 通行料金 |
⑦ | rate | (一定の率に基づいた)値段 |
⑧ | rent | 賃料 |
⑨ | fine | 罰金 |
⑩ | tariff | 関税 |
料金を英語で言うと、こんなにもたくさんの表現があります。
ですが、これらは全て「料金」とも訳すことができるというだけで、コアイメージ(中心的な語のイメージ)は少しずつ異なっています。コアイメージを知ることで、これら10つの英単語の違いや使い分けを知ることができます。
料金の英語表現①cost:費用
cost(コスト)のコアイメージは(何かを作る、行う、買うために投じる)料金です。そのコアイメージから、費用、経費、代価といった訳がよく当てられています。ちなみに、日本でも使われている「コスト」という言葉とほぼ同じニュアンスを持っています。
修理には追加料金(追加で行うための費用、別料金)がかかります。
Repairs will incur extra costs.
料金の英語表現②price:価格、値段
price(プライス)のコアイメージは、(商品の)値段、販売価格、売り値です。会話の中では、チケット料金(ticket price)やレストランの料金(restaurant price)、料金表(price list)などを示すときに主に使われます。
チケット料金(チケットの販売価格)は大人25ドルです。
The ticket price is $25 for adults.
料金の英語表現③charge:サービスを利用する料金
charge(チェンジ)のコアイメージは、(請求される)支払い、代価、代金といったものです。
現代社会において公共料金の支払いなどで使われやすい英単語で、電気料金(electricity charge)、基本料金(basic charge)、サービス料金(service charge)、延長料金(extension charge)などの文脈で使用されます。
私の電気料金(電気の使用に対して請求される代金)は、驚くほど高かった。
My electricity charge was surprisingly high.
料金の英語表現④fee:参加料、入場料、受験料
fee(フィー)は、(何らかに参加する、何らかのサービスを利用する)手数料、謝礼、代金といったコアイメージを持っています。
代表的な用例では授業料(tuition fee)、入場料(admission fee)、宿泊料金(accommodation fee)、利用料金(usage fee)などがあります。
このホテルの宿泊料金(宿泊サービスを利用してホテルに入る代金)は事前に支払う必要があります。
The Hotel’s accommodation fee must be paid in advance.
料金の英語表現⑤fare:乗車料金、運賃
fare(フェア)は、乗車料金、運賃という意味で覚えてしまいましょう。この英単語のコアイメージは(交通機関の利用に対して支払う)代金、料金です。
バスの料金(bus fare)、電車の料金(train fare)といった形で主に使われます。
バスの運賃はカードで支払うことができます。
You can pay the bus fare with a card.
料金の英語表現⑥toll:通行料金
交通機関関係の表現は他にもあります。toll(トル)は(道路や橋などの)通行料金を意味する英単語です。
通行料金(toll)や高速料金(highway toll)などの形で使用されます。
高速料金は予想していたより高かった。
The highway fare was more expensive than expected.
料金の英語表現⑦rate:割合、率、(一定の率に基づいた)値段
rate(レイト)は、今回の10つの英単語の中では珍しく、料金以外の意味でもよく使用される単語です。その意味は、割合、率です。
この「割合、率」という意味が派生して、(一定の率に基づいて決められた)値段、価格、相場という意味で使われます。
日常場面では、大人料金(adult rate)、一人部屋の料金(single room rate)など、何らかの表や基準があって価格が決められているものによく使用されています。
その美術館の大人料金(大人と子どもといった基準で決められた値段)は20ドルです。
The adult rate is $20 for the museum.
料金の英語表現⑧rent:賃料
rent(レント)は、(賃借に関する)料金をコアイメージに持ちます。
アパートの家賃(apartment rent)や会議室の賃借料(conference room rent)など、借りるもの、貸すものについて使用されます。
アパートの家賃(部屋を借りている料金)は、毎月1日に支払う必要があります。
The apartment rent is due on the first of the month.
料金の英語表現⑨fine:罰金
fine(ファイン)は、名詞として使う場合、罰金、罰として支払う料金という意味で使われます。
彼は違法駐車で罰金を支払わなければならなかった。
He had to pay a fine for parking illegally.
料金の英語表現⑩tariff:関税
少し珍しい英単語ですが、tariff(タリフ)は関税、(輸入品などに課される)料金という意味で使用されます。
政府は特定の製品に関税を課した。
The government imposed tariffs on certain goods.
「料金」の英語表現10選|feeとchargeの違いからpriceとの使い分けも解説まとめ
料金と訳されることのある英単語を10つ紹介しました。日本語で、何かに対して支払うお金という意味を持つ「料金」は、何に対して支払われるのか、どういったものに対して支払われるのかによって、さまざまな英訳がされます。
今回紹介した10個の英単語を覚えて、英会話の場面に応じた適切な単語を選べるようになっていきましょう。