笑えるEnglish主催「藤原紗耶」公式サイト

「まだ」を英語で?ビジネスで使えるNot yetの言い換え表現も徹底解説!

ビジネスで取引先に連絡したかを聞かれて「まだ連絡していない」と言う時や「まだ起きてるよ」など、日常生活で「まだ」を使う機会は多々あります。

しかし、これから行う「まだ」と物事が継続している「まだ」、2つの「まだ」を英語ではどう使い分けているのでしょうか?

今回は「まだ」の使い分けを例文を通して見ていきます。たくさんの場面を想定しますので、例文を見ながら使い分けに慣れていきましょう!


「まだ」を英語で?

「まだ」という英語を考えてみると、yetとstill、2つの単語が思い浮かびます。どちらも「まだ」と訳しますね。では、どのように違うのでしょうか?

冒頭の例文で考えてみましょう。

彼にまだ連絡していません。
I haven’t contacted him yet.

まだ起きてるよ。
I’m still awake.

yetがこれから起きるだろう出来事が「まだ」起きていないのに対し、stillは過去に始まった出来事が「まだ」続いている状態を指します。

ちなみに、yetもstillにも特にスラングはありません。フォーマルな場所やビジネスシーンでも問題なく使える一般的な単語です。それでは、yet、stillそれぞれに例文を見ていきましょう!

「まだ」という意味のyet

yetはこれから起きるだろう出来事が「まだ」起きていない未来の予想でした。yetを「まだ~していない」「まだ~ない」と使う場合は、not yetなど否定文で表します。

文化祭のテーマは、まだ決まってない。
The theme of the school festival has not yet been decided.

留学するか、まだ決めてない。
I haven’t decided yet whether to study abroad.

進学先は、まだ決まっていない。
I have not yet decided where I will go to college.

掃除がまだ終わってない。
The cleaning is not finished yet.

宿題終わった?
Have you finished your homework?

まだしてない。
I haven’t yet.

みんな揃った?
Is everyone here?

まだだよ。
Not yet.

ねえまだ彼女は来ないの?
Hey, hasn’t she come yet?

まだなの。
Not yet.

「まだ」のビジネス英語表現

質問に対する答えとしてビジネスで「まだです」と言いたいとき、Not yet.だけでは心もとないですよね。そんなときは少し丁寧に言葉を重ねるか「少々お待ちください」というような言葉を加えると良いでしょう。

予約できましたか?
Has my reservation been made?

まだです。
It hasn’t gone through yet.

まだです。もう少々お待ちください。
Not yet. Please wait a moment.

「まだ」以外のyetの使い方

ちなみに、否定文として使わず肯定文や疑問文で使うyetは「もう」の意味になります。いくつか例文を挙げてみます。

もう私の順番ですか?
Is it my turn yet?

もう調理をしていますか?
Have you cooked yet?

もう食事の時間ですか?
Is it time to eat yet?

「私の順番はまだですか?」「料理はまだですか?」と聞きたいときに、このような言い方をすることで、相手に行動を促すことができます。

これらの例文でも「まだしていない」と答える場合は、否定文のnot yetを使って表現することができます。

まだです。まだ食べてない。
Not yet. I haven’t eaten yet.

「状況」の英語表現は?「進捗」や「現状」の表現も併せて解説

「まだ」という意味のstill

次に、stillは過去に始まった出来事が「まだ」続いている状態を指します。同じ「まだ」でも少し状況が異なりますので、想像しながら見ていきましょう。

(待ち時間が)まだかかりますか。
Will it still take?

彼の帰国する日程は、まだわからない。
The date of his return is still unknown.

彼女はまだ勉強中なの?
Is she still studying?

まだしているよ。
She is still studying.

さらに、同じ意味でも状況によってyetを使うかstillを使うかが変わってきます。この辺りは、例文にたくさん触れて、1回1回日本語訳を考えるのではなく、英文で理解できるようになるといいですね。

合格か不合格か、まだ分からない。
I don’t know yet whether I will pass or fail.
I still don’t know if I passed or failed.

上の例文は、テストの合否が「まだ」わからないことを表します。一方、下の例文は、テストの合否がわからない状況が「まだ」続いているということです。

どちらも同じですが、上の例文は合否が「まだ」わからないが、確実に後日わかることを確信しているのに対し、下の例文は「まだ」わからないという事実のみを説明しています。

英語がどんどん上達していく人の特徴を紹介

「まだ」を英語で?ビジネスで使えるNot yetの言い換え表現も徹底解説!まとめ

「まだ」には、2種類の言い方がありました。yetとstill、それぞれに表している状況が異なりましたね。

英文を読んだり聞いたりして、相手がどのような気持ちでその言葉を発したのかが理解できるようになると、英語のコミュニケーションがさらにおもしろくなります。そのためにも、たくさんの例文に触れていきましょう!