oneの意味を問えば、誰もが「1つ」と答えるでしょう。数を数えるときに一番最初に出てくる単語ですし、英語を始めたときにすぐ覚える言葉ですね。
今回はoneの使い方を、anyoneやsomeoneなど人を指す場合とthis oneやwhich oneなど物を指す場合について例文を交えて紹介します。
Contents
oneの意味と訳し方
oneには、名詞、形容詞、代名詞があります。名詞のoneは、私たちがよく使う1という意味です。使う文脈によって、1つだったり、1個、1人、1時、1歳など単位は変わってきます。前後の文脈で訳し方を変えると良いでしょう。
りんごジュースを1つください。
One apple juice, please.
お子さんは何歳になったの?
How old is your kid?
1歳だよ。
He’s one.
形容詞のoneにも同様に、1つの、1人の、という意味もありますが、他にも、一方の、唯一の、同一の、といった表現にもなります。
片方のタイヤがパンクしているみたいだ。
It looks like one of the tires is flat.
このクラスで唯一私だけが日本人です。
I’m the one who is a Japanese person in this class.
最後に、代名詞としてのoneは、具体的なものを指すのではなく不特定多数のものを指し示す際に使います。これを不定代名詞と言います。
これください。
This one please.
また、もし2つ以上のものが欲しい場合は、oneを複数形にしてonesを使います。
これください。
These ones please.
簡単な言葉を使った「これください」のこの言い方は便利ですが、人によっては子どもが使うような少しそっけない言い方に聞こえることもあるようです。気になる場合はもう少し丁寧に言葉を付け加えると良いでしょう。
これをいただけますか?
I’ll take this one, please.
oneを人に使う場合
それでは、oneが人を指す場合について、見ていきましょう。いくつかのフレーズに分けて例文を紹介します。
oneを人に使うフレーズ①anyone
いくつかの、いくらかのという意味を持つanyと、ある人という意味のoneをくっつけたanyoneは「誰か」という意味になります。疑問文で用いられることに注意してください。
英語を話せる人はいますか?
Is there anyone who can speak English?
oneを人に使うフレーズ②someone
同様にsomeも、いくつかの、いくらかのという意味ですね。someoneで「誰か」という意味になりますが、こちらは肯定文にて使います。これらは、はっきりした人物がわからないので、不定称の人称代名詞と言えます。
誰かが呼んでいる。
Someone is calling.
oneを人に使うフレーズ③no one
少しも~ない、ゼロのという意味のnoをoneにくっつけると、「誰もいない」という意味になります。
生徒会に立候補する人は誰もいなかった。
No one was running for student council.
oneを人に使うフレーズ④everyone
逆に、みんなというフレーズは、すべての、どれも、という意味のeveryをoneにくっつけて、everyoneを使います。ちなみに、このeveryoneは、everyとoneを離して使うと、一人ひとり、それぞれという意味になり、each personとも言い換えられます。
みなさん、こんにちは
Hello everyone.
人は皆、それぞれ別々の価値観を持つ。
Each person has different values.
oneを人に使うフレーズ⑤you are the one
oneを人に使うフレーズの1つに、you are the one.があります。これは、「あなたこそ」「唯一無二の」といった表現になります。
私が選ばれると思っているのは、あなたです。
I think you are the one I will choose.
oneを人に使うフレーズ⑥one and only
同様に、one and onlyも「唯一無二の」「ただ一つ」といった意味になります。こちらも、主に人に使われます。
彼女は私の唯一無二の友人である。
She is my one and only friend.
oneを物に使う場合
次にoneが物を指す場合のフレーズを見ていきます。~oneとoneの前に付く言葉によって、人を表しているのか、物を表しているのかがだいたいわかるので、間違えないようにしましょう。
oneを物に使うフレーズ①this one
代名詞としてのoneの例文でも出てきたthis one。「これ」を表す言葉でしたね。
私が探していたものはこれです。
What I was looking for is this one.
oneを物に使うフレーズ②which one
this one同様、特にoneを訳さないものの、物を指して「どれ」という意味を示すのが、which oneです。
どれが好きですか?
Which one do you like?
oneを物に使うフレーズ③one way
物、の中でも道を指していうものにone wayがあります。一方通行の意味になります。
この道は、一方通行です。
This road is one-way.
oneを人にも物に使う場合
最後に、人にも物にも使うため、どちらにも分けられなかったフレーズを紹介します。one by oneは、一人ずつ、一つ一つという意味を持ち、文脈によって、人なのか物なのかを判断します。
一人ずつ分かれてください。
Please separate one by one.
一つ一つ丁寧につくりました。
I carefully made each item one by one.
oneの意味|anyoneやsomeoneなど人を指す場合の使い方と訳し方を例文解説まとめ
oneは、簡単な言葉だけに、前に置かれる単語によって意味が変わってきました。
数字の1の印象を強く持っていた人は、人や物として表現されることに少し驚いたかもしれません。
しかし、慣れてしまえば非常に便利ですし、何よりもよく使われる表現なので、この機会にフレーズごと覚えてみてはいかがでしょうか?