旗は英語で言うと何か?と問われると、フラッグ(flag)と答える人が多いのではないでしょうか。その通り、flagには旗という意味があります。
ですが、どういった旗を表すのかによって、national flag、school flag、bannerなど、他にもさまざまな英単語があります。
また、日本語の「フラグが立つ(良い状況になる)」のフラグも、意味合いは少し異なるのですが、実はflagで表せます。
ここでは、旗を表す英単語2つと旗に関する英語表現4つをご紹介します。また合わせて、日本語の「フラグ」と似た使用方法、flagという単語を使用する日本やアメリカ、フランスなどの身近な国旗の表現方法についてもお伝えします。
Contents
旗を英語で言うとflag
旗を英語で言うと、flag、flags(複数形)もしくはbanner、banners(複数形)と言います。カタカナで読み方を示すと、左からフラッグ、フラッグス、バナー、バナーズです。
flagはイメージの通り旗という意味です。一方、bannerには旗という意味だけでなく、横断幕や垂れ幕といった意味も存在します。
また、flagを使った旗に関する英単語には、国旗(national flag)、校旗(school flag)、優勝旗(champion flag)などがあります。日本でも通常、国旗のことは「国旗」と言い、旗とは言わないと思います。
フラッグを日本語で用いる場合、国旗以外の旗を指すことが多いでしょう。それは英語圏でも同じで、国旗のことはnational flagと言います。
旗に関する英語表現4つ
ここでは、「旗」という言葉を使う4つの英語表現について解説します。
「旗」の英語表現①旗を揚げる、のぼりを揚げる
raise a flag、put up a flag、hoist a flagと表現します。どの表現も旗を揚げる動作を示します。また、fly a flagと言うと、旗が風にはためいている様子を表すことができます。
彼らは勝利を祝って旗を揚げた。
They raised a flag to celebrate their victory.
他に、raise a red flag(赤い旗を揚げる)と言うと、警告するという意味で使うこともできます。
「旗」の英語表現②旗を下ろす
take down a flagで表すことができます。この表現は、イベントや行事で揚げられていた旗を下ろすときや、旗をポールから外すときなどに使用されます。
嵐が来る前に旗を降ろしましょう。
Let’s take down the flag before the storm hits.
「旗」の英語表現③旗を振る
wave a flagで表現できます。手で旗を振る、応援のために旗を振るときなどに使える表現です。waveには、〜を振る、手を振るといった意味があります。
チームがゴールを決めたとき、観客は熱狂的に旗を振った。
The crowd waved their flags enthusiastically when the team scored a goal.
また、日本語と同じく「負けを認める」という意味で使える、wave a white flag(白旗を振る)という表現もあります。
「旗」の英語表現④旗を立てる
display a flag、set up a flagで表せます。お店の前に旗を立てるとき、人に見せるために旗を置くときには、display(〜を掲示する)、set up(〜を掲げる)という動詞を使うこの表現が適しています。
このように、flag(旗)という英単語にはさまざまな動詞をくっつけられます。知らない表現があればぜひ覚えておきましょう。
flagの旗以外の意味|フラグ
旗の英語はflagだ、とお伝えしましたが、このflagは「フラグが立つ(状況がいい)」「フラグが折れる(状況が悪い)」と言うときのフラグと似たようなニュアンスで使えます。日本語の意味とは少し違いますが、押さえておきましょう。
もともとはプログラミングにおいて「条件をクリアしている」を意味したflag。その意味が派生して、今はgreen flag(青信号、良い状態)、red flag(赤信号、危険な状態)、beige flag(可もなく不可もない状態)というように使用されています。
初めてのデート中にいくつかのレッドフラッグ(良くない性格/性質)に気づいた。
I noticed a few red flags during our first date.
彼は本当にグリーンフラッグ(いい性格)なやつだよ。ぜひ彼に1回会ってみて。
He’s such a green flag. You should definitely meet him.
彼はちょっとベージュフラッグ(普通、特徴に欠ける)かな。いい人なんだけど、特にこれといったものも無いんだ。
He’s a bit of a beige flag. He’s nice enough, but there’s nothing really special about him.
身近な国旗の呼び方一覧
日本 | 日の丸 | flag of Rising Sun |
フランス | トリコロール(青白赤) | tricolor |
イタリア | トリコロール(緑白赤) | tricolor Italiano |
イギリス | ユニオンフラッグ | Union Flag / Union Jack |
アメリカ | 星条旗 | the Star-Spangled Banner |
上記に身近な国旗の呼び方の一覧をまとめました。国旗は国のシンボル的な役割を果たす場合もあるので、上記の言い方の方がnational flagという言い方よりも浸透している場合があります。
旗を英語で?フラッグだけじゃない!いろいろな国旗の表現を一覧で紹介まとめ
旗を表す英単語flagの意味と、flagを使った英語表現4つを中心に説明しました。また、「良い状態(green flag)」や「悪い状態(Red flag)」などを示す、少し特殊なflagの用法、身近な国旗の呼び方一覧なども合わせてご紹介しました。
flagという単語は、それ自体の意味は単純ですが、意外と多くの意味や表現があります。どの使われ方をされても大丈夫なように、本記事で出てきた表現を押さえておきましょう。